TOP > ホビー・ゲーム > カメラ道場 > ネタ

道場TOP ネタ一覧 カメラ道場

京都 安倍晴明ツアー7

◇評価 0ポイント
◇閲覧回数 6,180
◇登録日
2011年2月16日

Check

前のネタへ
次のネタへ
晴明の墓を後にして次に、有名な北野天満宮に行きます。ここは
後で紹介する土蜘蛛塚のとなりにある、メジャーな場所ですので
みなさん御存知の方も多いでしょうし、足を運ばれたことも多い
と思います。ただ今回のツアーは土蜘蛛塚がメインということですが
中々面白い写真も撮れましたので紹介していきます。土蜘蛛塚の紹介
はもう少しお待ち下さい。

以下ウィキより抜粋

延喜3年(903年)、菅原道真が無実の罪で配流された大宰府で歿した後、
都では落雷などの災害が相次いだ。これが道真の祟りだとする噂が広まり
、御霊信仰と結びついて恐れられた。そこで、歿後20年目、朝廷は道真の
左遷を撤回して官位を復し、正二位を贈った。天慶5年(942年)、右京七
条に住む多治比文子(たじひのあやこ)という少女に託宣があり、5年後に
も近江国の神官の幼児である太郎丸に同様の託宣があった。それに基づい
て天暦元年6月9日(947年)、現在地の北野の地に朝廷によって道真を祀る
社殿が造営された。後に藤原師輔(時平の甥であるが、父の忠平が菅原氏
と縁戚であったと言われる)が自分の屋敷の建物を寄贈して、壮大な社殿
に作り直されたと言う。

永延元年(987年)に初めて勅祭が行われ、一条天皇より「北野天満宮天神」
の称が贈られた。正暦4年(993年)には正一位・右大臣・太政大臣が追贈さ
れた。以降も朝廷から厚い崇敬を受け、二十二社の一社ともなった。

中世になっても菅原氏・藤原氏のみならず足利将軍家などからも崇敬を受け
た。だが、当時北野天満宮を本所としていた麹座の麹製造の独占権を巡るト
ラブルから文安元年(1444年)に室町幕府軍の攻撃を受けて天満宮が焼け落
ちてしまい、一時衰退する(文安の麹騒動)。

天正15年(1587年)10月1日、境内において豊臣秀吉による北野大茶湯が催行
された。境内西側に史跡「御土居」がある。

江戸時代には道真の御霊としての性格は薄れ、学問の神として広く信仰され
るようになり、寺子屋などで当社の分霊が祀られた。

1871年(明治4年)に官幣中社に列するとともに「北野神社」と改名させられ
る。「宮」を名乗るためには祭神が基本的には皇族であり、かつ勅許が必要
であったためである。旧称の北野天満宮の呼称が復活したのは、戦後の神道
国家管理を脱したあとである。

1912年には、京都駅との間で、京都市電堀川線(通称北野線)が走るようにな
った。また1958年までは、神社の前まで京福電気鉄道北野線が乗り入れていた
が、京都市電今出川線建設のため、北野〜白梅町間の路線を市電に譲る形で白
梅町(その時北野白梅町駅と改名)止まりとなった。


写真7
canon 5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM 1/80 F3.5 ISO100 EV+-0

なんとおどろおどろしい写真になってしまったのでしょか?


写真8
canon 5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM 1/40 F2.8 ISO3200 EV+-0

壁のにかけられて絵。時間の歴史を感じます。かなりきています。


写真9
canon 5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM 1/80 F3.5 ISO100 EV+-0

う〜ん良くわかりませんが、石碑発見です。


写真10
canon 5Dmark2 70-200mmF2.8LUSM 1/250 F4.5 ISO100 EV+-0

定番の写真ですが、重心を考えて撮影してみました。3方を
フレームより欠けさすことにより重心が下がります。重さを表現しています。

【このネタに対するあなたの評価は?】
☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆

ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!

【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。