TOP > 学問・研究 > 歯科手術用照明LEDライト、 歯科用照明器具、LED照明灯関連情報道場 > ネタ
Lv.25
日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病と言われ、成人の約80%が歯周病の患者か、その予備軍であるという統計結果が出ています。そのため、歯周病は「国民病」とも呼ばれているのです。「歯がグラグラしたり」「歯ぐきから出血したり」する場合、歯周病が疑われます。さらに進行すると、歯が抜け落ちてしまう可能性もあるのです。歯周病の初期段階は自覚症状が少なく、歯周病になっても気付かずに、そのままにしてしまう方がほとんどです。しかし、症状は静かに進行し、歯ぐきが炎症を起こして腫れ上がり、出血も伴い、顎の骨が溶かされて歯がグラグラしてきます。この状態になるとすでに重症です。最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうことに。<o:p></o:p>
歯周病になると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきのすき間に細菌が増え、歯を支えている骨(歯槽骨)が減少していくため、やがて支えをなくした歯がぐらつき、ついには抜けてしまいます。<o:p></o:p>
歯周病は大きく分けて「歯肉炎」と、「歯周炎」と呼ばれる2つの時期に分けられます。
「歯肉炎」の状態であれば、大抵の場合、原因となっている歯垢(プラーク)と歯石を除去し、丁寧にブラッシングをすれば治ります。しかしながら「歯周炎」まで症状が進行してしまうと、歯ぐきが腫れ、膿がでたり、歯がぐらついて抜けてしまうこともあります。<o:p></o:p>
歯周病の原因にはお口の中の部分的な原因と体全体の全身的な原因があげられます。お口の中の部分的な原因としては、プラーク(歯垢)があげられます。プラーク(歯垢)は食事のたびにネバネバした薄い膜(バイオフィルム)の細菌集団が発生し、歯の表面に付着します。プラークはうがいなどでは簡単に落ちず、放置しておくとどんどん菌が増殖していきます。プラーク(歯垢)1ミリグラムには、多い場合、500種類以上の細菌が1億個もいるといわれます。<o:p></o:p>
プラーク(歯垢)は長い間放置されると、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間で、石灰化して硬い歯石(プラークの死骸が石のように硬くなった状態になります。歯石になってしまうと、自分では取り除くことができないため、クリニックで特殊な専門の器具(スケーリングやルートプレニング、PMTCなど)を用いてしか除去することしかできなくなります。<o:p></o:p>
虫歯や歯周病には初期に自覚症状がないため、自分では発症に気づきにくいものです。そこで当院では「定期検診」をおすすめします。歯は痛くなってから治療するものではなく、「治療する前に予防する」という予防歯科にも通じる考え方です。定期健診は、治療後の健康な口腔内状態の維持や歯周病などの再発防止に大変役立つだけでなく、口内状態の変化をいち早く発見して、早期治療を施すこともできるのです。<o:p></o:p>
ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!
【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。
コメントはまだありません。