TOP > レジャー・アウトドア > 登山道場 > ネタ

道場TOP ネタ一覧 登山道場

5月に登った山です(石鎚山、奥穂高岳、富士山)

◇評価 5ポイント
◇閲覧回数 19,094
◇登録日
2012年6月1日

前のネタへ
ご無沙汰してます。
ゴーイングマイウェイのうるとらわんです。
ゴールデンウィークから5月末にかけて、僕が登った山々を紹介したいと思います。

まず、西日本最高峰、四国は石鎚山(1,982m)です。

尖ってますねぇ。"西日本の槍ヶ岳"といったところでしょうか。
ここは鎖場がなかなか楽しいです。(まぁ鎖は使いませんけどね。)

ついでに、西日本第二位の剣山にも登りましたが、
ハイキングに近い山行だったので、ここでは省きます。


そして、ゴールデンウィーク後半の奥穂高岳です。

こん時、なんだか強烈な寒気が来ており、まいっちゃったなぁ。あはは~。
ブリザードとホワイトアウトの中、
垂直に近い雪の壁をアイゼンの前爪とピッケルで登攀していきました。
まるでヨーロッパアルプスかと思いました。
まぁエキサイティングな登山(てか登攀)でした。
(バリバリの冬山装備持ってたんで、問題なかったすけどね。)

こん時、北アルプスでは多数の死者がでました。
僕が奥穂高岳に登った前日には、同じ稜線上数百m隣の山の涸沢岳で死者1名。
そういや県警のヘリが飛んでいたっけ。
翌日には、同じ奥穂高岳にて2名の死者がでました。
他にもザイテングラードで滑落者がいました。
5月なのに完全に冬山。春山はなめちゃいかんっすね。

そうそう、吹雪の3000mで、雷鳥さんとも会いましたよ。
張りつめていた緊張感を一瞬ほぐしてくれました。



最後は富士山です。

まだ入山禁止らしいけど、柵を乗り越えて、剣ケ峰まで行って、お鉢巡りしました。
この時期お鉢巡りしてる人なんて誰もいなかったなぁ(笑)
でも絶好のアタック日和だったんだよね。


今年の厳冬期は、槍ヶ岳にいきたいです。
もはや夏山は冬山への準備期間となっています。エスカレートしすぎると危ないんだよ。
その前に、夏に剱岳のチンネ左稜線のクライミングに挑戦だぁ!

んじゃ、また。
【このネタに対するあなたの評価は?】
☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆

ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!

【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。

新着クイズ

もっと見る

新着掲示板

もっと見る