まにあ道モバイル

クッキング道場

恵方巻きの作り方&レシピ♪節分には恵方巻きを手作りしよう☆(2)

ももこ
2010年1月21日

閲覧数:56330回

恵方巻きの作り方♪♪


もうすぐ節分〜♪
この時季になると各地のコンビニやスーパーで恵方巻きが売られるようになるね!恵方巻きは近畿地方を中心とした文化だけど 近年では全国に普及している、人気上昇中の節分の風習♪

2010年の恵方は庚(かのえ)だって!西南西ってことでいいのかな?
恵方巻きのレシピをご紹介するので手作りしてみて〜♪


■恵方巻きとは
節分に食べると縁起が良いとされる太巻き寿司で、恵方巻きの起源はいくつもの説があり定かではない
節分の夜に、その年の恵方に向かって 目を閉じて願い事を浮かべながら、一言も喋らず太巻きを丸かじりするのが習わしとされている
巻き寿司を切らずに一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味などが込められているらしい

■恵方巻きの材料(太巻き約4本分)
米  3合
海苔  4枚
寿司酢  120mL(米酢80mL、塩10g、砂糖30g・・・分量は目安なので お好みで)
具材  下記のような具材を、太巻き約4本分に適した量
うなぎ、だし巻、鮪、きゅうり、椎茸、干瓢、でんぶ、紅しょうが、ほうれん草、エビ、ホタテ、大葉、サーモン・・・などなど、お好きなもの

■恵方巻きの作り方
1. 酢飯を作る
昆布を入れ、少し固めに炊飯する
水で濡らし拭いておいた飯台(無ければボール)に炊きたてのご飯を入れる
ご飯が熱いうちに寿司酢をかけ、切るように手早く混ぜる
混ぜた後 うちわで扇ぎ、ひっくり返してさらに扇ぐと酢が浸透する
濡れた さらしや布巾を被せ、酢飯が乾かないようにする
御櫃に移し、2時間程度置いて落ち着かせる

2. 具材を太巻きに適切な大きさに準備する
だし巻、椎茸と干瓢の甘煮などを作り、海苔の長い方の長さに合わせて切る
きゅうりやほうれん草、鮪なども長さを合わせて切る

3. 巻き簀に海苔、酢飯、具材を乗せる
巻き簀に海苔を横長に敷き、海苔の手前1cmと向こう側2cm程度開けて酢飯を均一に広げる
具は中心より手前に、色の並びを考えつつ乗せる
椎茸と干瓢の甘煮はしっかり汁気を絞る
きゅうりなどを芯にすると巻きやすい

4. 太巻きを巻いていく
手前から巻き簀ごと折り上げ、具がずれないように具を指で押さえながら巻く
最後まで巻き上げ、巻き簀を巻いた状態のまま2分程度落ち着かせる
巻き簀を取り、完成♪


節分で豆を撒く理由は?
雛寿司の作り方&レシピ♪ひな祭りには雛寿司を手作りしよう☆
カップ寿司の作り方&レシピ♪ひな祭りにはカップ寿司を手作りしよう☆

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(2)
すみれ
2010年1月29日
美味しそうですね!
恵方巻きにホタテとか入れると美味しそうですね★
サーモンも良いですねー!

kome
2010年2月6日
思いっきり日付が変わったところで、目を見開き一点を見つめながら恵方巻を食しました(^^;
具材はいろいろ試せそうですね。


ネタリンク
もののけ姫 サンのお面の作り方 材料と製作過程などまとめ!(0)
学問・研究

もののけ姫 玉の小刀の作り方(1)原型からシリコン型を作る!(0)
学問・研究

梅干しの作り方 梅の洗い方と下処理の方法!(0)
学問・研究


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析