
サンドバッキング
作為的にレーティングが低くなるようにプレイして、スタッツが下がるようにすること。不正行為で、大会の参加資格剥奪の対象になる。
シックスカウント
クリケットで1ラウンド中、6マークすること。
シャフト
ダーツのパーツの一部分で、バレルとフライトをつなぐ部分。バレルとシャフトが一体型のダーツもある。
シャンハイ
1ラウンド中に、同じエリアのシングル、ダブル、トリプルに入れること。
シングル
ダーツボートに表示されている数字がそのまま得点になるエリア。
シャプナー
ハードティップのダーツの針を磨く道具。
シングルブル
ダーツボートの真ん中にある2重の円のうち、外側の部分を指します。通常25点ですが、50点でカウントされるゲームもあります。アウター・ブルと同義語。
スタッツ
ゲームにおける成績の事。通常それをもとにレーティングを算出し、フライトを決定する。
スタンス
ダーツを投げる際にダーツボードに向かう足のポジションのこと。フロント、ミドル、サイド等がある。
スタンダードクリケット
普通のクリケットゲーム。
スチールダーツ
ティップが金属製のダーツのこと。ハードダーツともいう。
スパイダー
ダーツボードの得点エリアを分けているライン。
スピンシャフト
ダーツのフライト部分が回転するシャフト。グルーピングの際、邪魔にならない利点がある。
スペクトラム
アメリカのメダリスト社のエレクトリックダーツマシン。
スリー・イン・ザ・ブラック
1ラウンドで3本のダーツ全てをインナー・ブルに入れること。
スリー・イン・ナ・ベット
1ラウンドで3本のダーツ全てが同じナンバーのダブルかトリプルに入れること。
スロー
ダーツを投げること
スローライン
ダーツを投げる立ち位置。このラインからダーツボードまでの距離は、ハードダーツ2.37m、ソフトダーツ2.44m。
セグメント
ダーツボードの、ブル、ダブル、トリプルなどを分けている枠のこと。
セパレートブル
ブルをインナー・ブルとアウター・ブルに分けてカウントすること。それぞれ50点、25点となる。
セブンカウント
クリケットで1ラウンド中、7マークすること。
01ゲーム(ゼロワンゲーム)
ゲームルールのひとつ
ソフトダーツ
ティップ部分がプラスチック製のダーツのこと。もしくはそれを使ったゲーム。
ソフトティップダーツ
ティップ部分がプラスチック製のダーツ。
コメントはまだありません。