
・ミスターサタンとクリリンは同い年

・Mr.サタンは本名ではなくリングネーム 本名は『マーク』

・物語の始まりが”むかしむかし”

・GTの略はグレートツーリング(壮大な旅)である

・ピッコロは自動車運転免許を受けにいったことがある

・ジースの名前の由来はジュースではなくチーズ

・スーパーサイヤ人はアシスタントが「髪の毛のベタ塗りが面倒だから」という理由で考えられた

・作品中で一度も死ななかったのはミスターサタンだけ

・サイヤ人の名前の由来は『野菜』
※サイヤ→文字を入れ替えてヤサイ。 カカロット→ニンジンを意味する『キャロット』。ベジータ→ベジタブル など。

・最終話の表紙の悟空の道着は一番最初の頃の道着と同じ

・フリーザ星人はそんなに強くないが、フリーザ一族だけ突然変異で強い

・スカウターの色は階級ごとにちがう

・鳥山氏はフリーザ編終了後、「あれ以上の強さの表現は無理」とぼやいていた

・ナメック星で作った元気玉の方が、ブウに食らわせた元気玉よりでかい

・原作で悟空と餃子は一度も直接会話していない

・ブルマの母の名は作中で不明だったが、鳥山明氏曰く「名前つけるならパンチー」と言っていたらしいw

・クリリンの娘の名前はマーロン、元カノの名前はマロン

・未来のトランクスには矛盾がある
トランクスの世界の17・18号は”19・20号”って呼ばれてた
しかしセル戦後、未来に帰ってからは人造人間自らが”17・18号”と呼んでいる

・悟空達が荒野でしか戦わないのは鳥山先生が建物やクズれた瓦礫を描くのがダルかったから

・仙豆はもともと1年に7粒しか取れない貴重な豆

・悟空は天下一武道会で一回しか優勝していない

・ブウ編のアニメオリジナル回にドラクエ5のビアンカとフローラがゲスト出演したことがある

・19・20号が都にきたときヤムチャの髪が一瞬昔に戻ってた

・ナメック星人の由来は悟空がピッコロ大魔王戦でいった「うるせぇ!ナメクジのフン!」からきている
デンデ・カルゴ、アジッサの木、水さえあれば大丈夫、性別なしというのもそこから発展しているらしいです。

・最初の天下一武道会(第21回)でスッパマンやニコちゃん大王がちらっと出ている

・映画「Dr.スランプ」に一瞬だけ悟空の戦闘シーンが出てくる
コメントはまだありません。