TOP > レジャー・アウトドア > bic-denchi-道場 > ネタ

道場TOP ネタ一覧 bic-denchi-道場

「ThinkPad X1 Carbon Gen 13」約986gの衝撃

◇評価 0ポイント
◇閲覧回数 28
◇登録日
2025年2月4日

Check

前のネタへ
次のネタへ
最後にパフォーマンスをチェックしてみよう。今回定番ベンチマークを実施したところ、CPUベンチマーク「CINEBENCH R23」では、CPUの1コアあたりの性能(シングルスレッド性能)を測るCPU(Single Core)は「1865pts」、CPUの全コアの性能(マルチスレッド性能)を計測するCPU(Multi Core)は「10674pts」となった。3Dベンチマーク「3DMark」のTime Spyは「4355」、Fire Strikeは「8909」、Port Royalは「2030」、Wild Lifeは「28099」だ。
38233250137702ef.jpg
 ノートパソコンの歴史を作り、今年33周年を迎えたThinkPad。その最新モデル「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」が10月に登場した。ThinkPadらしい堅牢性を確保しながら、ついに1kgを切る軽量ボディーを手に入れたのだ。
<<<<<<<<<<Lenovo タブレットPCバッテリー
 ThinkPadシリーズは優れた熱設計に定評があり、同じプロセッサーを搭載したノートパソコンのなかでは上位クラスの処理性能を発揮する。実際、今回のCPUベンチマーク、3Dベンチマークでは、「Core Ultra 7 258V」搭載機として最大値に近いスコアを記録している。一般ビジネスアプリだけでなく、クリエイティブ系アプリなども快適に動作可能なパフォーマンスを備えているといえる。
ノートパソコンという「道具」が登場した黎明期に、日本アイ・ビー・エムからThinkPadは生まれた。ある意味、ノートパソコンとThinkPadの歴史はほぼ重なっているといっていい。「相棒として持ち運べ、開いた場所がオフィスになる」&hellip;&hellip;というコンセプトを、レノボ傘下となり、32周年を迎えたThinkPadは継承しており、いまも進化を続けているのである。
 なお、「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」には「Core Ultra(シリーズ2)」のプロセッサーが採用されているわけだが、ディスプレイ輝度、ボリューム40%の設定で、バッテリーを20%消費するまでYouTube動画を再生させたところ、2時間38分42秒動作した。つまり仮にバッテリー残量0%まで動作させた場合には、単純計算で10時間34分48秒動作することになる。
 バッテリー容量57Wh、1kg切りのモバイルノートPCとしては脅威のバッテリー駆動時間だ。省電力性能に定評のあった「Core Ultra(シリーズ 1)」と比べても長いバッテリー駆動時間である。
【このネタに対するあなたの評価は?】
☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆
【キーワード】

ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!

【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。

新着クイズ

もっと見る

新着掲示板

もっと見る