TOP > 学問・研究 > 大人の豆知識道場 > ネタ

道場TOP ネタ一覧 大人の豆知識道場

虫歯は経過観察で済む初期虫歯から重度の虫歯まで、5段階に分けられます

◇評価 0ポイント
◇閲覧回数 2,293
◇登録日
2020年3月19日

Check

前のネタへ
次のネタへ

虫歯の進行度<o:p></o:p>

虫歯は経過観察で済む初期虫歯から重度の虫歯まで、5段階に分けられます。 <o:p></o:p>

歯科用LED照射器

CO<o:p></o:p>

ごく初期の虫歯で治療の必要はなく、経過観察になります。<o:p></o:p>

歯の表面のエナメル質が溶かされてツヤがなく、ザラザラしていたり、白濁や茶色い褐色斑が認められます。痛みなどはほぼありません。<o:p></o:p>

ミュータンス菌が出す酸によって口の中が酸性に変わると、歯の表面が溶かされてカルシウムやリン酸といった成分が溶け出します。これを「脱灰」と呼びます。しかし、唾液の中にあるカルシウムなどは「再石灰化」によって、再び歯に戻ります。<o:p></o:p>

初期虫歯では再石灰化を促進するフッ素を塗布して歯を強くするなど、歯の治療はせずに様子を見ます。<o:p></o:p>

C1<o:p></o:p>

歯の表面のエナメル質が溶かされて、穴が開いた状態です。虫歯がエナメル質のみに限られているため、痛みはほとんどありませんが、甘いものや冷たいものを食べるとしみる場合もあります。<o:p></o:p>

治療方法について「レジン」<o:p></o:p>

C2<o:p></o:p>

エナメル質の下の象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものや熱いものがしみるようになります。<o:p></o:p>

麻酔をしてから虫歯を削って型を取り、詰め物をします。<o:p></o:p>

治療方法について「インレー」<o:p></o:p>

3<o:p></o:p>

虫歯が歯の神経(歯髄)にまで達した状態です。穴が開いて黒く見えることもあります。虫歯が神経に達すると、歯がしみたり、ズキズキしたり、歯茎が腫れたりします。<o:p></o:p>

麻酔をかけて歯の神経を取り除き、被せ物をします。<o:p></o:p>

治療方法について「クラウン」<o:p></o:p>

歯ホワイトニング通販

C4<o:p></o:p>

歯の上部(歯冠部)がほとんど崩壊して、歯の根の部分だけが残った状態です。神経は死んでいるため、普通は痛みませんが感染した歯では膿が溜まり、歯茎が腫れて炎症を起こすこともあります。神経が保存できない場合は、抜歯する場合もあります。<o:p></o:p>

【このネタに対するあなたの評価は?】
☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆
【キーワード】
登録されていません

ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!

【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。