まにあ道イメージガールユニット・マニアーナ!まゆみんです。
山口敏太郎先生、アイドル・疋田紗也さん、漫画家・ひぐらしカンナさん、私の4名で、山口先生イチオシの、
岐阜県の妖怪スポットを取材!
今回は、岐阜市を中心に4箇所の取材をさせていただきました。
1、鶯谷トンネル
岐阜は、「口裂け女発祥の地」とされていますが、「口裂け女伝説の出所」のひとつと言われている、「鶯谷トンネル」。地元では心霊スポットと言われている場所でもあります。
(この場所での撮影は、控えました)
戦時中、「防空壕」として使われていた話もあり、トンネルの入り口付近で爆死した女性の霊が、口裂け女の伝承のもとになったとも言われているようです。トンネルの壁面に顔が浮かび上がったり、「幽霊を見た」といった目撃情報・心霊現象もよく知られています。
2、護国神社
岐阜市長良にある「護国神社」は、「河童神社」ともいわれています。毎年「河童祭り」というお祭りも開催されます。神社の池や敷地には、可愛らしい河童さんの置物がたくさん。

↑こちらが、河童さんの祠とお賽銭箱。 お賽銭箱までカッパさん。
祠の中の河童さんたち。可愛らしさの中にも、妖怪らしさを感じさせる表情。護国神社の中に「河童」がいるのは、地元の方もあまりご存じないそうです。
3、高賀神社
最後に訪れたのは、「妖怪さるとらへび」の伝説がある、関市の「高賀神社」。

平安時代、この地にいる「妖怪さるとらへび」(頭が猿・体が虎・尻尾が蛇)が現れ、村人に危害を加えていたのを、藤原高光公が退治したという伝説があります。神社の絵馬に書かれたお願い事も、オールジャンルさまざまなお願いごとが多数。お願いごとは、受験から恋愛からさまざま。オールジャンルOKのようです(笑)
それにしても、岐阜の「妖怪スポット」というのはこんなにもたくさんあるのですね。岐阜で生まれ育った私ですが、岐阜県にはまだまだ謎の伝承や知らないことが多く、非常に興味深かったです。
敏太郎先生、一緒に取材に同行された皆さん、本当にありがとうございました!