TOP > 学問・研究 > 歯科手術用照明LEDライト、 歯科用照明器具、LED照明灯関連情報道場 > ネタ
Lv.25
最近の研究では、全身疾患とも深く関係していることがわかってきています。歯周病の細菌は、炎症を起こした歯肉から体内に入り込み、ときには血管に入り込んで全身に運ばれてしまいます。するとさまざまな全身疾患を引き起こしたり、持病を悪化させたりといった事態を引き起こすのです。<o:p></o:p>
歯肉炎<o:p></o:p>
歯肉溝にプラークがたまり、歯肉に炎症があり腫れている状態。歯肉溝が深くなり歯肉ポケットと呼ばれる溝ができています。<o:p></o:p>
軽度歯周炎<o:p></o:p>
プラークが石灰化して歯石になり、歯肉溝にプラークや歯石がこびりついています。
歯肉の炎症がひどくなり歯槽骨が溶け始めている状態。歯肉ポケットが深くなります。
歯茎が下がりはじめました。歯磨きの時に出血して気がつくことが多いです。<o:p></o:p>
中等度歯周炎<o:p></o:p>
歯肉ポケットがより深くなり、歯槽骨がさらに溶けた状態。歯が長くなって見えたり、歯がぐらぐらし始めます。<o:p></o:p>
重度歯周炎<o:p></o:p>
歯槽骨は大きく失われ、歯はぐらぐらしてうまく噛めません。歯肉は腫れて痛いです。歯がポロリととれたりします。口臭が強いです。<o:p></o:p>
歯周病は「生活習慣病」と言われるように、日々の習慣改善が重要です。特に喫煙は血流が悪くなりやすく、プラークが付着しやすいため非喫煙者よりも歯周病にかかりやすいとされています。また、偏食による不十分な栄養摂取、糖尿病なども歯周病を引き起こす原因になりえます。歯周病の治療はまず上記のような生活習慣を改善することから開始します。比較的軽度の場合には正しい歯磨き法、PMTCによる汚れの除去、フッ素塗布による予防などを行います。<o:p></o:p>
しかし、進行が重度の場合は、フラップ術やGTRメンブレン法(歯周組織再生誘導法)などといった外科的手術が必要になるケースもあります。このような場合でも日々のメンテナンス、しっかりとしたプラークコントロールを行うことが再発を防ぐ絶対条件といえます。<o:p></o:p>
ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!
【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。
コメントはまだありません。