TOP > レジャー・アウトドア > 燻製あれこれ道場

燻製あれこれ道場

燻製あれこれ道場

[カテゴリ]
レジャー・アウトドア
[参加者]
2人
[昨日の見学者]
2人
[開設日]
2009年5月29日

[参加者]
S (道場主)
ブルンディ
turkey

一覧を見る

燻製器を準備しないと始まりませんが、市販されている物を買うか、使用して大丈夫だ、安全だと言える身の回りにある物で作る(ドラム缶、一と缶、等筒状の容器がいい)という方法がありますが、桜やナラのチップと、薪(建築廃材は安全性に疑問のある物もあるのでお勧めしません)を準備するのですが、ある燻製マニアの方は電熱器を使用していましたし、専用の温度計で一定の温度を保ちながら加熱している方々が多いです。あと素材の大きさと厚さで加熱時間と温度が異なりますし、ソミュール液(いわゆる塩水)を用意して肉や魚を漬け込んでおくという作業も必要です。今日はここまで。

【キーワード】 燻製

人気ネタ

※昨日のランキングデータです。

NO.11回 ネタ画像 最近は、(0) 一昨年はロケットストーブというものを試作してみました。個人的な感想は、薪が絶え間なくいる様になりそうだというものでした。なのでおが粉や木の細かいものをぎゅうぎゅ...
NO.21回 ネタ画像 ロケットストーブとは(0) 最近知ったのですがロケットストーブという薪ストーブが注目されています。特徴は少しの薪で火を噴き出すガッツなストーブです。オイル缶やレンガ、古い瓦、赤土、ドラム缶...
NO.31回 ネタ画像 ものすごく久しぶりのネタ(0) 一年以上たってからのネタです。実は数年前に親戚の方が90分ぐらいでオイル缶7分目位の炭(竹)を作る方法を教わりました。バケツ型のオイル缶(フタ付き)2個を用意し...
NO.41回 ネタ画像 ものすごく久々の更新(0) ものすごく久しぶりにネタを出します。昨日テレビで(志村けんが出ている)アウトドア用のバーベキューコンロと金網とステンレス製のボールとチップ(燻製用の)、そして炭...
NO.51回 ネタ画像 これも燻製器(1) この写真は川魚を素焼きにする道具です。 理論上では岩魚の骨酒に使う素焼きもできます。 次回で使用方法を載せます。

もっと見る

新着クイズ

もっと見る

新着掲示板

もっと見る