まにあ道モバイル

ヨーロッパ旅行道場

路面電車の復権(2)

Seaview
2007年10月19日

閲覧数:8207回

日本でも富山市で路面区間は一部分とはいえ、
新しい路線で路面電車が走るようになりました。
日本での路線新設は本当に久しぶりです。
また、積極的な新車投入で近代化されている広島や、
100円という格安運賃で有名な長崎など、
各地で復権に向けた動きが盛んです。

その一方でヨーロッパでは路面電車が活躍している街が
本当にたくさんあります。
フランクフルトやウィーン、ヘルシンキ、オスロなど
主要都市では重要な市民の足になっています。
また、クロアチアのザグレブやハンガリーのブダペスト、
チェコのプラハなど旧社会主義国のエリアでもポピュラーです。

そんななか、フランスではリヨンなどに続いて
2006年にはパリで路面電車が復活しました(写真)。
厳密には路面電車スタイルながら専用線を走るトラムは
もっと以前からパリ郊外で走っていましたが(T1・T2系統)、
本格的な路面走行であるT3系統は2006年になってからです。

最近の路面電車は車両を連結して走ることが多く、
パリではなんと7両編成です。(日本の最長は広島の5両編成)
バリアフリーも徹底している関係で、スタイルも大きく変化し、
以前のチンチン電車のイメージを大きく変えつつあります。

気軽に乗れる路面電車。バスよりも単純で乗りやすく、
地下鉄のように乗り場まで階段を下りる必要もなく、
工夫次第ではとても使いやすい交通機関といえます。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(2)
克兄
2007年10月20日
さすがフランスというか、路面電車もかっこいいですね。
路面電車で7両編成は、長いですね。
利用者が多いってことですかね。

Seaview
2007年10月20日
このパリのT3系統は、利用者数がすごく多いバス
PC系統(Portes Circulaire:城門環状線)の南側路線を
救済する意味合いを持った路線のようです。
沿線にはパリ国際見本市会場や中華街もあり、
さらに地下鉄(メトロ)との乗換駅も多いので、
すごく使い勝手がいい路線なんですよ!


ネタリンク
フランス エッフェル塔(0)
ノンセクション

Cesar/シーザー マグカップ ビンテージ!(0)
ノンセクション

フランス ビジョン 両手鍋&フライパン 検:岩城硝子(0)
ノンセクション


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析