Lv.25
歯周病にはどうしてなるの?<o:p></o:p>
以前は、歯槽膿漏(しそうのうろう)と一般に言われていましたが、現在は歯周病という呼び方が有名となっています。そもそも、この歯周病とは、口腔内に繁殖する細菌、歯周病原性細菌(歯周病を引き起こす細菌)により引き起こされる感染症のことです。<o:p></o:p>
細菌の攻撃に対する私たちの抵抗力(免疫力)が低い場合や、細菌の活動性が免疫力以上に強かったりすると、歯周病はどんどん進行し、歯肉や歯槽(しそう)骨(歯の周りで歯を支えている顎の骨)などの歯周組織を破壊していくことになります。歯周病という言葉が有名ですが、実は、一般に歯周病は、歯肉炎と歯周炎に大別されています。<o:p></o:p>
歯周病の進行<o:p></o:p>
歯周病が進行することにより顎の骨が痩せてしまい、しっかりと歯を支えることができなくなります。骨が少なくなるに伴い、歯ぐきも下がり歯周病が進行していきます。<o:p></o:p>
歯周病の症状<o:p></o:p>
慢性疾患である歯周病は、病状が徐々に進行していきます。症状としては、歯肉炎の段階では、歯肉の赤みや腫脹(しゅちょう)、ブラッシング時の出血、しばしば痛みが起こることなどが主なものになります。<o:p></o:p>
自覚症状がない場合にも、定期検診など歯科医院を受診していただくことで歯槽骨(しそうこつ)吸収などの組織破壊といった不可逆的な結果に至らず、良好な治癒経過を望むことができると考えます。しかし、歯肉炎や軽度の歯周炎の場合、症状は生活上支障をきたすレベルになることはごくまれで認識がないため、自己診断をしてしまい、そのまま放置してしまうケースが非常に多いのが現状です。<o:p></o:p>
また、自覚できる炎症症状が一過性でふと治まったり、治まったと思った頃にまた発症したりを繰り返すため、その症状がやわらいでしまうと治ったかのように錯覚をしてしまうことが多いのです。そのため、定期的な検診が必要になります。<o:p></o:p>
歯周病の検査(歯周ポケット)<o:p></o:p>
プローブという細い器具を使って歯周ポケットの深さを測ります。一般的に、2-3mmが健全な深さとされています。歯周病が進行した場合、ポケットの深さは5mmを超え、更に歯周病が進行すると10mmを超えます。<o:p></o:p>
ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!
【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。
コメントはまだありません。