まにあ道モバイル

風雲!ニッポン歴史道場

歌舞伎の元祖は女性!!!(2)

ゴリツァ(`O´)o
2007年9月1日

閲覧数:12703回

みなさん 歌舞伎はご存知ですよね?
歌舞伎といえば男性が演じるもの 女性の役すら女形として男性が演じます

しかし!!!


じつは元祖は女性なのです
その名を出雲阿国といます ちょっとかわいい女性芸人ではありませんよ?

出雲大社の巫女だった阿国は 出雲大社勧進のため諸国を巡回しややこ踊りなるものを奉納してました 
それが後のちに発展し 阿国が茶屋で遊ぶ男性を演じるようになりました
それが人気を博し 一座は大きくなり 男装女装して踊る一座の踊りを歌舞伎踊りと呼ぶようになりました

この段階の歌舞伎踊りは 現在の歌舞伎とは まったく違ったものだそうですが
歌舞伎の祖であることは間違いありません

歌舞伎の元祖が 女性だったなんて なんか意外ですよね〜

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(2)
うるとらわん
2007年9月1日
京都の四条大橋には阿国の像が立ってますね。
以外に地味で結構目に付かないんですねこれが。

克兄
2008年1月24日
知ってて使ってるんでしょうかね?

歌舞伎の元祖が女性は意外でしたけど!


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析