まにあ道モバイル

風雲!ニッポン歴史道場

帝王のお香「蘭奢待(らんじゃたい)」(1)

うるとらわん
2007年9月1日

閲覧数:12563回

ワシは第六天魔王 織田信長じゃ。
奈良は東大寺正倉院に伝わる宝物に「黄熟香(おうじゅくこう)」という香があるのだが、別名を「蘭奢待(らんじゃたい)」という。
香といっても線香のような加工されたものではないぞ。
でっかい香木じゃ。
8世紀に正倉院に納められたとされておる。

この香木の切り取りは時の権力者でも許されなかったが、
記録では、このワシ信長と足利義政、明治天皇の3人のみが切り取ったことになっておる。
まさに帝王の中の帝王のみにしか手に入れることができなかった伝説の宝物なのじゃ。
(実際にはもっと多くの人間が切り取っておるようじゃが・・・。)是非に及ばず!!
ちなみにこの「蘭奢待」の文字の中に「東大寺」という文字が隠されておる。
おぬしに見えるかな?

次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(1)
ゴリツァ(`O´)o
2007年9月1日
しめしめ では 隙をみてフトコロに・・・・・・

・・・・・・・

え? いや・・ 盗ろうなんてしてません してませんよ〜
あ・・・ いやっ フトコロにいれて温めようかな〜 なんてな
そ、そうそう サルめが温めておきました!
て 駄目ですか?


ネタリンク
聖武天皇の歯?東大寺大仏殿にて遺品と同時出土(1)
学問・研究


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析