まにあ道モバイル

まゆみんの「四季を楽しむ」道場

梅干しで使う、赤紫蘇の塩揉みと漬け方(0)

まゆみん
2022年9月7日

閲覧数:3914回







梅干し作りの「赤紫蘇」について。塩揉みのしかた、紫蘇や塩の量、注意点などをご紹介します!


1、赤紫蘇の量 / 塩の量の目安
2、赤紫蘇の水洗いについて
3、赤紫蘇を入れるタイミング
4、赤紫蘇の塩揉みと漬け方




1、赤紫蘇と塩の量の目安

赤紫蘇の量は、梅の重さの約1割 。 塩は、赤紫蘇の重さの約2割が目安と言われます。梅が3kgなら、赤紫蘇は250〜300g、塩は40〜60gくらい。





2、紫蘇の水洗いについて

紫蘇を洗う方法・洗わない方法の2つがあります。葉を水洗いするときは、洗ったあとキッチンペーパーで一枚ずつ水気をとる必要があります。

これが大変なときは、水洗いせず「ホワイトリカー」をきりふきでかけて消毒するだけでもOK!泥汚れや虫などの心配がないときは、おすすめの方法です。

※今回は、水洗いなしでホワイトリカーで消毒する方法をご紹介します。





3、赤紫蘇を入れるタイミング

梅干しをつけて一週間ほどで、透明の梅酢が上がってきます。ひたひたになったら紫蘇を入れます。




これくらい梅酢が出てきたら、紫蘇を漬けるちょうど良いタイミング!





4、赤紫蘇の塩揉みと漬け方


1、紫蘇の葉から茎をとる
今回は、紫蘇の産地である愛知県大治町のもの。葉についた茎を、ちぎってとりのぞきます。



水洗いする場合は、茎をとる前に洗ってキッチンペーパーで1枚ずつ水気をしっかりとります。



2、ホワイトリカーで消毒
葉をボウルやタライに入れ、ホワイトリカーをまんべんなくきりふきで吹きかけ、消毒します。





3、梅酢を用意しておく
塩揉みに使う「梅酢」を用意。梅の樽から、梅酢を100〜200mlくらいすくいとります。






塩揉みする用意ができました!



4、塩を加えて葉を丸める
紫蘇に塩を少し振り、全体重かけてギューッと押さえながら丸め込みます。



塩をかけて揉むと、浸透圧で水分が出て葉が小さくなります。出てきた黒っぽい汁が、アクです!


5、アク抜きを2〜3回する
梅酢を少しかけ、塩を振り、全体重かけて揉みます。アクの入った黒ずんだ液が出たら捨てます。紫蘇から出てくる液が、鮮やかな透明感ある赤に変わるまで繰り返します。





梅酢を加えて、体重をかけて、ひたすら揉みます・・・





泡だった黒っぽい汁から、だんだん赤い液へ変わっていき・・・





泡だったアクがなくなり、出てくる汁が鮮やかな赤になったら完成!




これで完成!では、赤紫蘇を、梅と一緒に漬けていきます。


7、梅と一緒に漬けていく
まんべんなく赤紫蘇を上に入れ、中ぶたをして重しを入れ、ふたをします。そのまま梅雨が終わる頃まで待ちます。







あとはこのまま、梅雨の終わりまで1ヶ月ほど浸けます。次回はいよいよ「梅干しの干し方」です、お楽しみに!



(↓下の動画から、梅干し作りの手順が見られます)
[Youtube動画:JhfjjC6mnss]


Amazon.co.jp


今年こそ、
梅しごと
初めてでも
美味しい
【prime】
リス 漬物樽
押し蓋つき
10リットル
日本製
【prime】
パール金属
梅酒 果実種
ガラス瓶
1.5リットル
【prime】
万能干し網
梅干し/干物
3段式
武田CP
【prime】
伯方塩業
伯方の塩
焼き塩
2.5kg
【prime】

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
梅干しの干し方(0)
学問・研究

梅干し作りで使う、塩の量の計算方法!(0)
学問・研究

梅干しの漬け方 初心者でも簡単にできる方法!(0)
学問・研究


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析