まにあ道モバイル

まゆみんの「四季を楽しむ」道場

梅干しの漬け方 初心者でも簡単にできる方法!(0)

まゆみん
2022年9月2日

閲覧数:3102回





初心者でもできる梅干しの作り方。今回はいよいよ、梅干しのつけ方 です。方法と手順をご紹介します!(一番下に、動画解説あり)



これまでの記事
1、梅干しの作り方 梅の洗い方と下処理の方法
2、梅干しを漬けるのに必要なものと塩の量の計算


梅の実を洗い、アク抜き、ヘタとりが終わったあとは、いよいよ梅を樽につけていきます!




■梅干しを漬ける手順



1、漬ける道具をホワイトリカーで消毒
漬物樽や漬物石など、梅に直接触れるものを先に消毒。プラスチック製のものは煮沸消毒が難しいので、アルコール代わりにホワイトリカーをきりふきでシュッシュ!


2、「梅→消毒→塩」の順でつけていく

梅を入れる→ 梅の上からホワイトリカーきりふき→ 塩をふりかける の順で、樽に入れます。次の段も同じように梅がなくなるまで繰り返します!


3、樽の中ぶたをかぶせ漬物石を入れる
ホワイトリカーで消毒した中ぶたを入れ、消毒した漬物石を乗せます。私は、漬物石をビニール袋に包んでビニールの上から消毒して入れています。


4、ふたをしてそのまま一週間ほど待つ
漬物樽の外ふたの内側をしっかり消毒し、ふたをしたあとはそのまま一週間ほど待ちます。透明の梅酢が出てきて、梅がヒタヒタになります。





梅干しのつけ方は、下の動画からもご覧になれます。一週間後の様子はこんな感じ。透明の液体が梅で、この段階になったら赤じそを加えます!


次回はこちら → 梅干しに使う、赤紫蘇の塩揉みと漬け方



[Youtube動画:JhfjjC6mnss]



Amazon.co.jp


今年こそ、
梅しごと
初めてでも
美味しい
【prime】
リス 漬物樽
押し蓋つき
10リットル
日本製
【prime】
パール金属
梅酒 果実種
ガラス瓶
1.5リットル
【prime】
万能干し網
梅干し/干物
3段式
武田CP
【prime】
伯方塩業
伯方の塩
焼き塩
2.5kg
【prime】


前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
梅干しの干し方(0)
学問・研究

梅干し作りで使う、塩の量の計算方法!(0)
学問・研究

梅干しで使う、赤紫蘇の塩揉みと漬け方(0)
学問・研究


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析