まにあ道モバイル

まゆみん解説 亀の飼育 大辞典道場

リクガメの下痢のなおし方 おすすめの薬と食品類(0)

まゆみん
2022年3月9日

閲覧数:11154回





リクガメの、下痢・軟便の改善方法や対策まとめ。リクガメ飼育者さんの間でよく知られている、ヨーグルトやビオフェルミン(市販薬)の使い方です。





■リクガメが下痢になったら?


リクガメの下痢は、寄生虫以外のものは自宅で改善できます。以下を毎日行なってください。


1、人肌の湯で温浴させる
一日一回、35℃前後の人肌の湯で15分ほど温浴。時間は、リクガメの様子をみて調整します。

2、高繊維質の餌を与える
水分の多いものを避け、繊維質が多い小松菜・葉大根・青梗菜などの青菜や野草を与えます。

3、パネルヒーターを敷く
ケージ内の温度や湿度が適正なときでも、床や底面部分が低温になっていて体調を崩すことがあります。(暖かい空気は上へ行きがちです。)一部分にパネルヒーターを敷き、腹甲側から保温することで改善します。





■効果的な薬・食品類まとめ


リクガメ飼育者さんの間で知られている、下痢や軟便の解消方法。腸内環境を改善して、下痢や便通を改善する方法です。


○プレーンヨーグルト
リクガメの腸内細菌を増やすため、ヨーグルトを食べさせる方法。無糖のプレーンタイプを、常温にして餌と一緒に少しずつ与える。

○ビオフェルミンSプラス
ビオフェルミン錠(乳酸菌)を、餌に少しずつふりかけて与える。人の赤ちゃんにも使える「Sプラス粒状タイプ」を使う。→【Amazon】新ビオフェルミンSプラス

○レプラーゼ(腸内細菌)
レプラーゼという爬虫類用の腸内細菌を、餌にふりかけて与える。与えすぎの害もなく、もっとも安心でおすすめ。→【Amazon】ベンリーパックレプラーゼ




解説:
まゆみん(まにあ道 公式タレント)


YouTube まゆみんの「まにコスちゃんねる」
Twitter まゆみん@maniana_mayumin



Amazon.co.jp


ポゴナクラブ
爬虫類用床材
パームチップ
8リットル

【prime】
昼夜兼用
保温球
ヒートグロー
赤外線照射

【prime】
爬虫類の
おなかを守る
腸内細菌
レプラーゼ

【prime】
パネルヒーター
ピタリ適温
プラス 3号
みどり商会

【prime】


前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
リクガメさんのおむつカバーが、かわいくて便利すぎた!(0)

リクガメの飼育におすすめの紫外線ライトは?(0)

リクガメが餌を食べない原因は?(1)


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析