まにあ道モバイル

ヨーロッパ旅行道場

ドイツ生まれの激安スーパー(2)

Seaview
2007年10月22日

閲覧数:11047回

最近、イギリスやフランスなどヨーロッパ各地で
急速に増えているスーパーマーケットチェーンがあります。
その特徴は、というと・・・

★ 店の規模はそれほど大きくない
★ ドイツの会社である
★ いわゆるメーカー品は一切ない
★ 現金払いもしくはデビットカードのみ使用可能
★ レジ袋は有料
★ BGMや店内放送はなくとにかく静か

具体的に店の名前を挙げると、
LIDL(リドル:写真左)とALDI(アルディ:写真右)の2つです。

なぜこの2つのチェーンが人気なのでしょうか?
理由は簡単。とにかく安いのです!!
メーカー品にこだわるなら前回に書いたASDAといった
普通のスーパーに行けばいいのですが、
メーカー品にこだわらず、とにかく安ければいいのなら、
LIDLやALDIになるのです。

ではなぜ安く売れるのか。
これはEU(欧州連合)の経済統合と大きく関係しています。
実はEU加盟国相互での輸出入では原則として関税がかからないためです。

このためLIDLもALDIも生鮮食料品を除いて、
すべてドイツ製の商品を売っています。
ドイツで一括して商品調達をしたあと、自社の配送ルート
ヨーロッパ全体の店へ関税がかからない状態で商品供給するのです。
このため、国によっては自国の製品よりも
LIDLやALDIの商品の方が安くて高品質のことも少なくありません。

食料を調達する時、郊外や地方都市にいったら、
LIDLやALDIを探してみてください。
安く食料が手に入りますよ!!
また、期間限定で雑貨や電化製品を売っていることもあります。
タイミングが合えば、とてもお得に買い物ができます。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(2)
克兄
2007年10月23日
EUの経済統合の最大の恩恵ですよね。
安かろう悪かろうじゃダメとは思いますが、
メーカー品にこだわらなければこういう選択肢もあるというのは
いいと思います。

しかし、徹底してますね。
レジ袋はおろか店内放送まで無しとは・・・

安く高品質なものが手に入るかもと思わせるシステムは
とてもいいと思います。

Seaview
2007年10月23日
この2つのチェーンで一番質が良かったのは、
ソーセージにハム、そしてチーズでした。
安いだけでなく、イギリスに普通にあるものよりも
ずっとおいしかったのです。
その一方で、ドイツから持って来れない
日配品の質はお世辞にもいいとは言えませんでした。

ドイツ本国での様子を見てみたいものです。


ネタリンク
EU加盟国内での出入国審査と税関検査の違い(0)
レジャー・アウトドア

ドイツ BREBA社 うさぎ 首振り人形 検:フィギュア(0)
ノンセクション

お酒を空港の免税店で買う場合の注意(0)
レジャー・アウトドア


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析