まにあ道モバイル

Formula 1道場

エンジンレギュレーションの歴史とコンストラクター 1950年〜1985年(0)

ブルンディ
2007年10月18日

閲覧数:9474回

エンジンのレギュレーションの歴史と、その年代のコンストラクターチャンピオンについて紹介します。

年 レギュレーション コンストラクター エンジン
1950年 NA4500cc
(1957年まではコンストラクターチャンピオンシップの制定はなし)
1951年 NA2000cc または ターボ500cc
1952年 NA2000cc または ターボ500cc
1953年  〃
1954年  〃
1955年 NA2500cc または ターボ750cc
1956年  〃
1957年  〃
1958年  〃          ヴァンウォール
1959年  〃          クーパー クライマックス
1960年  〃          クーパー クライマックス
1961年 NA1600cc         フェラーリ
1962年  〃          BRM
1963年  〃          ロータス クライマックス
1964年  〃          フェラーリ
1965年  〃          ロータス クライマックス
1966年 NA3000cc または ターボ1500cc ブラバム レプコ
1967年  〃          ブラバム レプコ
1968年  〃          ロータス フォード
1969年  〃          マトラ フォード
1970年  〃          ロータス フォード
1971年  〃          ティレル フォード
1972年  〃          ロータス フォード
1973年  〃          ロータス フォード
1974年  〃          マクラーレン フォード
1975年  〃          フェラーリ
1976年  〃          フェラーリ
1977年  〃          フェラーリ
1978年  〃          ロータス フォード
1979年  〃          フェラーリ
1980年  〃          ウィリアムズ フォード
1981年  〃          ウィリアムズ フォード
1982年  〃          フェラーリ
1983年  〃          フェラーリ
1984年  〃          マクラーレン ポルシェ
1985年  〃          マクラーレン ポルシェ

1966年から長い間NA3000cc時代が続き、フォード・コスワースが黄金時代を築きました。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
ウィイリアムズ・ルノー復活か(0)
スポーツ

FIAがフェラーリのエンジン変更を承認(0)
スポーツ

F1も環境エンジン?(1)
スポーツ


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析