まにあ道モバイル

超常現象道場

怪異!130人の子供が失踪。「ハーメルンの笛吹き男」とは何者?(0)

エイリアンぐれい
2008年10月3日

閲覧数:36031回

「ハーメルンの笛吹き男」の話は、グリム童話として世界中の人々に知られている。

しかし、この話は1284年6月26日にドイツのハーメルンで130人の子供が
突然行方不明になったという実際に起きた事件
が元になっており、
ハーメルン市の公式記録文書にも記載されているのだ。

おおまかなストーリーを紹介しよう。

1284年、ハーメルンの町はネズミの大量発生に悩まされていた。
そこへ「ねずみ捕り」を名乗る道化のような姿をした男がやって来て、
報酬と引き換えにネズミの退治を持ち掛けた。

ハーメルンの人々は男にネズミ退治の報酬を約束した。

すると男は笛の音でネズミの群れを引き寄せ、
ヴェーザー川に一匹残らず溺れさせた。

しかし、ネズミを駆除したにも関わらず、人々は報酬を出さなかった。

怒った笛吹き男はハーメルンの街を出ていったが、
しばらくたった6月26日、再びハーメルンの街に現れた。

笛吹き男は再び笛を吹き鳴らすと、ハーメルンの子供達130人が集まり、
男に続いて街から出ていき、消え失せてしまった。


これまで、多くの研究家によって「笛吹き男の物語」に隠された歴史的な
事実について調査されてきたが、明確な答えは出ていない。

だが、多くの子供達が失踪する事件があったことは確かなようだ。
最古の文献としては1440年頃のものが残されている。

さまざまな説が唱えられているが、多くの支持を受けている説を紹介しよう。
「ハーメルンの笛吹き男」物語の真相?!

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
2012年終末説 終わりを告げるのはマヤ暦だけではなかった!(0)
学問・研究

「ハーメルンの笛吹き男」物語の真相?!(1)
学問・研究


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析