犬を飼い始めるときによく家族みんなで犬の名前を付けてあげたりしますよね。
そのなかに「ポチ」という名前がよくありますがなぜ犬の名前に「ポチ」が付けられるようになったのでしょうか?ポチってどういう意味なのでしょうか?
そこで「ポチ」という犬の名前について色々調べてみました。
まず、いつぐらいから「ポチ」という名前が付けられるようになったのでしょうか?
明治時代に出版された「幼年唱歌 初編 下巻」に収録された童謡「花咲爺(花咲かじいさん)」で犬の名前に「ポチ」という犬が出てくることから明治時代から付けられるようになったと思われます
ングル。
日本で、よく犬に付けられる名前。語源については、明治期に来日したフランス語圏の宣教師が、自分の犬を「petit」(プチ=「小さい」「かわいい」といった意で、小型動物の呼びかけに使われる)と呼んだのを、日本人が犬の名前と誤って解釈した、という説が広まっていますが、日本語の「これっぽっち」「ぽっちり」など小さなものを意味する語感に由来するという説もあります。他には英語の「spotty」(スポッティ = ブチの犬)、チェコ語の「Pojd'」(ポチュ = 来い)などの説があります。
明治時代では大流行し、犬の名前ランキング第一位を獲得している「ポチ」ですが、最近ではTOP10はおろか、
ランキングするのは30位以降という事になっています。 犬の名前も時代が変わるととても違うんですね。
「ポチ」という名前は意外と深いことがわかりましたね!
以上、ありがとうございました。