写真1
CANON 5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM SS1/250 F2.8 ISO100 焦点70mm EV+-0
標準レンズで草花を撮影してみました。比較的軟らかくボケてくれました。マクロ機能が付いているとはいえ、本格的なマクロレンズには到底かないませんがこの程度までボケればいいのでは・・。
写真2
CANON 5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM SS1/60 F2.8 ISO320 焦点70mm EV+-0
構図を少し工夫してみました。地面の色の対比が茶色と紫になっており、際立ってきています。
写真3
CANON 5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM SS1/80 F2.8 ISO200 焦点70mm EV+-0
日の丸構図です。これが駄目とは思えませんが、ちょっと工夫が足りません。もう一工夫してみてみる価値がありますよね。
ウィキより
また、夜間と冬期は閉鎖される。周辺の植生は、エゾマツやトドマツが主であるが、近年、頭数が激増したシカの食害のめ天然更新が滞り、全体的な衰退傾向が危惧されている。2011年5月10日より度から遊歩道の入場制限、利用者の事前レクチャーの義務付け、有料化等「利用調整地区制度」が導入されている。
縄文時代から人が住んでおり、遺跡も見つかっている。平安時代後期からはアイヌが居住していた。江戸時代末期には硫黄の採掘が始まった他、戦前から戦後にかけては、まとまった入植・開墾が進められたが、厳しい自然環境から人の定住は困難であり、開拓農家は次々とこの地を離れた。結果としてほぼ手付かずの自然が残されることになった。2005年には国立公園とその周辺561km2がユネスコの世界遺産に登録された。
コメントはまだありません。