|
最近のテレビでは、関西弁がかなり出回っておりますが、九州弁も博多言葉を中心に数多く話されているようです。しかし、隣の県である熊本の言葉は、あまり出てきません。博多弁とはイントネーションの違いなどありますが、似てはいますので、九州弁を覚えるという意味で、面白おかしく読んでいただければありがたいです。九州弁を覚えると、一つの外国語を覚えたのと同じくらいの効果があるかもしれませんよ。温泉旅行に、海幸山幸のご馳走三昧。そしてそこには、美人のお姉さん達がネイティブスピーカーとしてお相手をしてくれるようになると思います。 【キーワード】 九州、熊本、方言 |
---|
※昨日のランキングデータです。
NO.13回 |
![]() |
「まっだし」「まっぽし」(0) 「ま」です。「まっだし」は、「まる出し」の熊本弁発音という所です。「おまえ、バカまる出しだな」というのを、「ぬしゃ、バカまっだしバイ」と言います。 「まっぽし... |
NO.21回 |
![]() |
おっとっと(お菓子の名前)(0) 九州に表題の早口言葉?がありますので、ご紹介します。 おっとっと、とっとって、て言うとったのに、なんで私の分までおっとって食べとっと? 意味は、おっとっと、... |
NO.31回 |
![]() |
修了試験の解答(0) 終了試験の解答です。 答は、「あんぱんを買った」でした。熊本在住の方なら、「あ、そうか!」と欲お分かりのことと思います。そうです。そのお兄さんは、パン屋さんの... |
NO.41回 |
![]() |
修了試験(1) 一応の熊本弁解説をしましたので、「修了試験」をしたいと思います。クイズ出題でもよかったのですが、正解者にお渡しできるモノが何もないので、こちらの方で、お願いしま... |
NO.51回 |
![]() |
もだゆる(0) 「もだゆる」、何だか、厭らしチックにも聞こえますが、当たり前に使われている熊本弁です。意味は、「慌てる」ということです。よく状況を表しているのではないでしょうか... |