| 神社が好きな方集まれ。
 受験、縁結び、車のお祓い、初詣、流行りのスピリチュアルポイント
 困った時の神頼み、助けて陰陽師、などなど難しい事は考えずに
 まず神社と言うものに触れてみましょう。
 
 ※当道場は身近な神社、神話の世界を楽しむ道場です。
 
 日本の心、美しい日本を再確認しましょう。
 
 神社の参拝方法(基本)
 1、鳥居をくぐる時は一礼をします鳥居の内側は神様の場所。
 2、参道は真ん中は神様の通り道端を歩きましょう。
 3、必ず両手と口を洗い清めて参拝しましょう。
 ・まず右手に柄杓を取り水を汲む
 ・左手を洗う
 ・左手に柄杓を取って右手を洗う
 ・最後にもう一度右手に柄杓を取って左手に水を為その水で口を洗う
 ・最後に残ったお水で柄杓を立てにして、柄杓の柄に水を流す。
 
 ※柄杓には絶対口を付けてはいけません、柄杓から流す水は水がめに絶対入れてはいけません。
 
 4、神殿前に来たら賽銭箱にお金をそっと入れます(投げ入れてはいけません)
 ※初詣などで混雑をして仕方ない場合を除き投げてはいけません。
 
 5、鐘をならします、これは神様を呼ぶのでは無く自分の存在を神様に知らせるためです。
 
 6、鐘を鳴らし終えたら次に2礼
 7、続いて2拍手をします。
 8、手を合わせて普段の暮らしを神様に感謝の祈りを伝えます、その際に心の中で
 神様に自分の名前と住所を伝えてください神様に自分が誰であるかを伝えるのです。
 9、報告、願い事が終わりましたら1礼をする。
 
 ※願い事は神様との約束です努力をする約束をする事により願い事を成就出来るよう
 神様から対価として力を貸して貰えるのです。
 
 ※お参りの後おみくじを引く方はお参りの中で神様にメッセージをあたえてください、とお祈りしてください。
 
 おみくじは吉凶が書いてありますが大切な事はそこに書かれているお言葉の中に神様からのメッセージが隠されていますそれを読み取ってください。
 
 吉凶は大きな問題では有りません、大切なメッセージは持ち帰ってください
 何度も引きなおしても御利益は有りません神様も聞く耳を持たない者は相手にしてくれません。
 
 10.帰り際鳥居を出たら一礼をして下さい。
 11、願い事が叶ったら必ずお礼参りをして神様に御報告をして下さい。
 
 ※この参拝方法は基本です。
 
 神社本庁
 http://www.jinjahoncho.or.jp/
 【キーワード】
神社、神話、八百万、日本、初詣、陰陽師、蘆屋道満、安倍晴明、天照の大神 |