まにあ道モバイル

風雲!ニッポン歴史道場

〈富本銭〉最古の貨幣の新種を発見!!(0)

うるとらわん
2008年3月18日

閲覧数:11291回

2007年秋、奈良県橿原市の藤原宮跡(694〜710年)で出土した地鎮具に
納められていた最古の貨幣「富本銭(ふほんせん)」9枚の字体や成分が、
7世紀後半に鋳造工房があった飛鳥池遺跡(同県明日香村)で出土したものと
異なる新種とわかった。

708年に和同開珎(わどうかいちん)が発行されるまでに、
富本銭の鋳造時期が少なくとも2回あったことになり、
わが国の貨幣の始まりに再検討を迫る発見となる。 

 今回の富本銭は、藤原遷都の地鎮に使われたと見られる須恵器に
詰まっていた。取り出して調べたところ、直径約2.4cm、厚さ約2.6mm、
重さ約6.7gで、飛鳥池遺跡出土と直径は同じだが、
平均重量は約1.5倍。表面に鋳出された字体がウ冠の「富」でなく、
ワ冠で、行書風になっていた。七曜を表す七つの点も大きい。

 日本書紀は694年3月、「大宅朝臣麻呂(おおやけのあそんまろ)らを以て
鋳銭司(じゅせんし)(造幣局)に拝(め)す」と記述。
続日本紀も699年12月「始めて鋳銭司を置く」と伝える。

 日本書紀の683年に「今より以後、必ず銅銭を用いよ」と記されたのが
飛鳥池遺跡出土の富本銭とみられている。

694年の遷都を機に、富本銭の鋳造場所が飛鳥池遺跡から
藤原宮内の鋳銭司へと移った可能性が浮上してきた。

 中世の模造品とされる八幡山城跡(和歌山県白浜町、16世紀前半)の富本銭が
今回と同じデザインで、今後年代が見直される可能性がある。

〈3月18日 毎日新聞より〉

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
東郷乱舞さんで「コスプレ元年宣言」をさせていただきました!(0)
学問・研究

昔のコスプレイベントってどんなだったの?【中部コスプレ史研究会】(0)
学問・研究

コスプレの歴史を知る「第一回・中部コスプレ史研究会」を開催!(0)
学問・研究


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析