まにあ道モバイル

カメラ道場

『京都』12月の古都・京都の風景写真(2)

うるとらわん
2010年12月13日

閲覧数:13698回

歴史好きのうるとらわんです。
今年は大河ドラマ「龍馬伝」があったため、自分の中で年内にもう一度
京都の龍馬関連史跡を巡る必要性があったため、電撃的に京都へ向かいました。
龍馬だけでは勿体無かったので、他にもいろいろと巡ってきました。
僭越ながら、写真を何枚か撮ってきたのでアップします。


『紅葉(もみじ)』
龍安寺の紅葉です。ちょっと枯れ気味ですが、ご勘弁を。


『石庭(せきてい)』
龍安寺の石庭(方丈庭園)です。枯山水の傑作です。高校の歴史の教科書等にも載ってます。


『竹林(ちくりん)』
天龍寺の竹林です。季節が冬ですので、萌えるような蒼さはありませんでしたが、見事なものです。


『提灯(ちょうちん)』
八坂神社舞殿の提灯です。夜間は最高の美しさです。


『燈籠(とうろう)』
同じく八坂神社の燈籠です。夏の燈籠も風流ですが、冬も独特の情緒があります。


『鳳凰(ほうおう)』
宇治の平等院鳳凰堂です。十円玉のアレです。風に舞い散る紅葉は雅です。


『鳥居(とりい)』
伏見稲荷大社の千本鳥居です。おそらく千本以上あると思います。


『龍馬(りょうま)』
ご存知、坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓です。この下に彼らの遺体が埋葬されています。


前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(2)
Sugar Cube
2010年12月13日
全部、奇麗な写真ですね。全部、好きです。
構図がスゴく考えられていて、とても絵になります。
竹林の空間感とか、灯籠のコントラストとか、鳥居の奥行きとか色とか、良い写真のオンパレードで、参考になります。

エイトウッド
2010年12月13日
京都の紅葉いいですよね。
電撃取材大変ご苦労様でした。
写真を見る限り、ちょっと天候で苦労された模様ですね。
雨天もしくは曇天といったかんじでしょうか?

曇天ですと、どうしても発色が悪くなってしまいますよね。
白いものが白く写らず、鼠色に被ってしまうという現象です。
発色を改善しようとすると、WBを曇にあわせるぐらいしか
ありません(色温度の指定もあります)。
ちょっと難しい環境になってしまいます。

写真は、提灯の写真が気に入りました。また、龍馬のお墓も初めてみましたが
こんなふうに拵えているとは・・。


ネタリンク
最旬芸能人 写真 めがね 女性ネタ!(0)
ファッション

赤外線の撮影画像に故意に色をつけて隠しカメラ(0)
ノンセクション

染付 鶏 香合(0)
ノンセクション


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析