まにあ道モバイル

まゆみん解説 亀の飼育 大辞典道場

1/35 アーケロン骨格 ガチャガチャをやってみた!(0)

まゆみん
2023年1月26日

閲覧数:4524回








35分の1サイズ「アーケロン」のガチャガチャをやってみました。組み立て方とレビュー、感想などを書いていきますね!







ガチャガチャ、コレが最後の2つでした!根強い人気のようです!



アーケロンは、白亜紀後期の7500万〜6500万年前に生息していた史上最大のカメ。全長約4.5mと巨体ながら、その生態はまだまだ謎に包まれています。

化石は、北アメリカ(サウスダコタやコロラド周辺)でのみ発見されており、その35分の1のサイズがこちら!








今回、「アイボリー」と「蓄光」が出ましたが、ガチャの玉から出すとこんな感じ。



「蓄光」の方を、試しに暗くしてみると ↓ ↓ ↓










めちゃくちゃカッコイイ!まさに化石、ロマンを感じます!









パーツを袋から出したところ。では、アーケロンの組み立て方をご紹介します!







まずは、甲羅を合わせてガッチャン!







腹甲部分に、四肢をとりつけます!







腹甲ごと、背甲に差し込みます!






首を、甲羅の中の穴に差し込みます。
指が入らない部分なので、爪楊枝などの細めの棒やピンセット等でしっかりはめ込むと良いです!







所要時間15分ほどで、完成〜!


蓄光は、パーツ同士がツルツルして柔らかいです。素組みだとパーツがポロポロ取れやすいので、お好みで接着剤で貼り付けたり、研磨すると良いかも。






電気を消すと、とにかくカッコイイ!
アーケロンが、暗い海中を漂っている雰囲気と魅力が溢れ出します。古代生物のロマンが凝縮されていますよね。


ガチャガチャ以外にも、4種セットのコンプリートBOXも販売されてます。→ 博物モデリング倶楽部・弐 1/35 アーケロン骨格 [全4種セット]


見かけたら、是非やってみてくださいね!



解説:
まゆみん(まにあ道 公式タレント)


YouTube まゆみんの「まにコスちゃんねる」
Twitter まゆみん@maniana_mayumin



Amazon.co.jp


博物モデリング
倶楽部・1/35
アーケロン骨格
全種セットBOX
【prime】
化石
ウォーキング
ガイド 26地点
関東甲信越版
【prime】
進化論は
いかに
進化したか
新潮選書
【prime】
眠れなく
なるほど
面白い
古生物
【prime】


前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
【亀 ガチャガチャ】 ヒョウモンガメ (かめ図鑑05) レビュー【やってみた】(0)

【亀のガチャガチャ】ハコガメの鉄壁防御を再現 やってみた!(0)

亀のガチャガチャ「かめの骨格構造を再現!」全種コンプリートしてみた!(0)


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析