まにあ道モバイル

大人の豆知識道場

糖尿病と歯周病は共に代表的な生活習慣病で、生活習慣要因として食生活や喫煙に関与します(0)

shikatsuhan
2020年10月20日

閲覧数:1567回

糖尿病と歯周病の関係<o:p></o:p>

「歯周病」とは細菌(歯周病菌)の感染によって、歯肉などの組織に炎症が起きる病気ですが、最近、歯周病は口の中の問題だけでなく、さまざまな全身疾患とも深く関わっていることが明らかになってきました。
<o:p></o:p>

糖尿病と歯周病は共に代表的な生活習慣病で、生活習慣要因として食生活や喫煙に関与します。歯周病にとって糖尿病は喫煙と並んで2大危険因子です。一方歯周病は、脳卒中、心疾患、腎症、網膜症、神経障害などに次いで第6番目の糖尿病合併症とも言われ、両者は密接な相互関係にあることが分かってきました。<o:p></o:p>

歯科 タービン 滅菌

糖尿病が歯周病に及ぼす影響
糖尿病により体を守るマクロファージの機能低下、結合組織コラーゲン代謝異常、血管壁の変化や脆弱化(細小血管障害)、創傷治癒の遅延など起こり、歯周病の発症・進行に影響を与えます。その結果糖尿病があると、歯周病関連細菌により感染しやすくなり、炎症により歯周組織が急激に破壊され、歯周炎が重症化していきます。<o:p></o:p>

歯周病が糖尿病に及ぼす影響
歯周病関連細菌から出される内毒素が、歯肉から血管内に入り込み、マクロファージからの腫瘍壊死因子&alpha;(tumor necrosis factor-&alpha;、TNF-&alpha;)の産生を促進します。その結果、TNF-&alpha;の亢進が血糖値を下げる働きをもつホルモンであるインスリンを作りにくくします(インスリン抵抗性)。すなわち、慢性炎症としての歯周炎の存在により、血糖値は上昇し、糖尿病のコントロールをますます困難にし、同時に歯周炎も進行していくという悪循環に陥ります。<o:p></o:p>

小型高圧蒸気滅菌器

糖尿病は、食事療法、運動療法、薬物療法などにより、長期間治療を継続しなければなりません。血糖値のコントロールが悪いと、歯周病が悪化すると考えられ ます。反対に歯周治療を正しく進めることによりインスリンの感受性が高められ、高血糖状態が改善されるとも考えられています。糖尿病に罹患している人は、 定期的に歯科健診を受け、メインテナンスを継続することが絶対に必要です。<o:p></o:p>


前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析