まにあ道モバイル

ヨーロッパ旅行道場

オイスターカード(2)

Seaview
2007年10月6日

閲覧数:13325回

オイスターカードは、ロンドン市交通局が発行する
非接触型ICカードのことです。
地下鉄・DLR・ロンドン市内のバスに有効で、
一部の英国鉄道各社もロンドン市内に準じた形で使用できます。
http://www.oystercard.com/

基本はSuica、ICOCA、TOICAなどと同じで、
ICカードをタッチすると入出場できる仕組みです。
チャージ(イギリスではTop-Upという)は各駅のチャージ機や自動券売機ででき、
現金とクレジットカード・デビットカード(ICチップ付き)が使えます。
ビザ・マスターだけでなく、日本人におなじみのJCBカードも使えます。

また、定期券(トラベルカード)の機能もあります。
1週間や1ヶ月単位でオイスターカードに組み込むことができます。
こちらも券売機などで組み込み可能です。
日本と違い、カード表面への印字はありません。
但し、学生割引を受ける場合は、窓口への申請が必要です。

このオイスターカードを使うと、時間帯によっては
地下鉄の運賃が紙のきっぷに比べて半額以下にもなります。
また、一日乗車券の金額に達した場合、
それ以上は差し引かないという「プライスキャップ」の制度があります。

しかし、オイスターカードは購入時に£3のデポジット(預り金)が必要です。
また、2年間使用しないと残高は失効してしまいます。
でも、現在では観光客向けのビジターオイスターカードも発行されており、
短期滞在の人も恩恵を受けることができるようになりました。
ビジターオイスターカードについては、別ネタをご参照ください。
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=1744

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(2)
克兄
2007年10月6日
プライスキャップという制度。すばらしいですね。
日本はまだその機能無いと思いますが、イギリスでは
そういう配慮があるんですね。
やはり日本人の視点と違う気がします。
また色々な交通機関で共通というのもうらやましいですね。
(東京ではあるらしいですけど、認知度は低いらしいですし)

Seaview
2007年10月9日
このプライスキャップや半額以下というのは、
人件費削減+自動券売機削減に理由があるようです。
しかし、ロンドン地下鉄はかなり高い割合で外国人が利用しており、
やはり紙のきっぷに頼らざるを得ない状況のようです。


ネタリンク
黒川温泉へ高千穂から行く方法(3)
レジャー・アウトドア

ロンドンまで数駅停車で安い!ヒースローコネクト(0)
レジャー・アウトドア

ロンドンまでノンストップ!ヒースローエクスプレス(0)
レジャー・アウトドア


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析