まにあ道モバイル

ヨーロッパ旅行道場

姉妹都市を訪ねてみよう!(1)

Seaview
2007年10月2日

閲覧数:7803回

日本の市町村の姉妹都市と言うと、
アメリカや中国の都市がまず第一印象となることでしょう。
自治体国際化協会の資料によれば、
414の自治体がアメリカに、289の自治体が中国に姉妹都市、
(いずれも都道府県レベルは含まない)を持っています!

ではヨーロッパは、というと、環日本海のつながりで多いロシアを除けば、
フランス・ドイツ・オーストリア・イタリアが2桁にのっている程度で、
他はすべて一ケタ台です。

そんな中、ちょっとユニークな姉妹都市関係をここでご紹介します。
名古屋生まれのSNS・まにあ道らしく、愛知県の都市を事例に挙げます。

愛知県岡崎市×スウェーデン・ウッデバラ市 (Uddevalla)
この組み合わせ、ちょっと珍しいように思えるかもしれませんが、
実は両方とも「石」にちなんだ街なのです。
石灯籠や墓石など、岡崎市の石工は国の伝統工芸品に指定されるほど有名です。
で、岡崎とウッデバラの共通点は、「花崗岩の上に作られた街」なのだそうです。
そして交流が始まってから来年で40年にもなります!

愛知県安城市×デンマーク・コリング市(Kolding)
こちらは岡崎とは違い、都市レベルで特に共通点はありません。
ただ、安城がかつて「日本デンマーク」と呼ばれたことと、
(「日本のデンマーク」は誤り)
農業をメインにしたテーマパーク「デンパーク」に関連があります。
ではなぜ日本デンマークと言われたのか。
これは単一の作物だけをつくる日本の従来の農業を、
安城では米作・野菜・果樹・畜産を組み合わせた形で
発展させた歴史があり、それを農業の先進地である
デンマークになぞらえたことが要因です。

こういった姉妹都市は、市町村レベルで使節団をつくって
表敬訪問をすることが一般的ですが、
個人的な興味で訪ねてみるのもなかなか興味深いものです。
必ずしも大都市ではないことも多いので、
都会から離れた場所で、普通の生活を見ることができるいい機会ともいえます。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(1)
ブルンディ
2007年10月3日


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析