まにあ道モバイル

薬食同源道場

ウコンのちから?(3)

Ru
2007年9月26日

閲覧数:10430回

日本人になじみの深いカレー
その色の元となっているスパイスのターメリック(ウコン)についてのネタです。

このウコンの仲間にも生薬のガジュツがありますが、
ウコンの色が今回の主役です。

ウコンの黄色い色はクルクミンという色素のいるが主成分です。
このクルクミンは天然の染料としても利用されていますが、
全く別の利用方法として、実験などに用いる試薬にもなります。

ゴキブリ退治用のホウ酸だんごや眼科で目の洗浄に使用するホウ酸水
などにふくまれるホウ酸を分析する時にこのクルクミンを使用します。

クルクミンをろ紙に含ませてホウ酸の入った水溶液をたらすと
黄色い色が赤くなり、アルカリ性にすると青くなるという色の変化で
ホウ酸があるかどうかがわかります。
ホウ酸が1%も入っていれば簡単にわかってしまいます。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(3)
ゴリツァ(`O´)o
2007年9月26日
いつもターメリックライスです

ブルンディ
2007年9月28日
カレー屋ではサフランライスです。

ウコンは飲兵衛には欠かせません!!

まゆみん
2009年9月8日
ウコンの力、読みました!!!

繭民はお酒がのめないので、ウコンのお世話になることは
なかったのですが・・・爆

いろんなパワーがあるのですね!!

ホウ酸で色が変化するなんてリトマス紙みたいで
おもしろいです☆


ネタリンク
カレー鍋(2)
グルメ


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析