まにあ道モバイル

ヨーロッパ旅行道場

パリ・シャルルドゴール空港の印象(1)

Seaview
2008年8月4日

閲覧数:22115回

パリを代表する空の玄関が、
シャルル・ド・ゴール空港(Aeroport Chales de Gaulle)です。
パリの北のロワシー村にあるので
ロワシー空港(Aeroport Roissy)の別名を持っています。

国際線主体の空港として建設されましたが、国内線の発着もあります。
ちなみに国内線主体の空港には、パリの南にある
オルリー空港(Aeroport d'Orly)が存在しています。

ドゴール空港はとにかく巨大です。
ターミナルは大きく3つに分かれます。


一番最初にできたのがターミナル1(Aerogare 1)です。
円形の建物で、中央部には透明なチューブ状の
空中エスカレータがあります。
その建物から7つのターミナルが突き出していて、
何か未来都市を見ているような雰囲気です。
建設されてから30年以上も経っているので老朽化が進んでいて、
改修工事が進んでリニューアルされつつあります。
日本の航空会社では全日空がここから発着しています。


次にできたのがターミナル2(Aerogare 2)です。
単純にターミナルと言っても、その中に6つもホールが分かれていて、
ホールAからF(Hall A-F)まで存在します。
ホールAとC、BとDはつながっていて、
その間にレストランや空港バスの発着所があります。
AとB、CとDは向かい合わせになっています。
写真中はホールAです。(ターミナル2Aとも呼ぶ)


ホールC・Dの先にホールEとFがありますが、
その間にはシェラトン・パリ・エアポートというホテルと、
TGVとRERの駅があり、少し雰囲気が変わります。
ホールEはエールフランスも加盟するスカイチーム各社が集結し、
エールフランスと関係の深い日本航空もこのホールEに発着しています。
ホールF(写真)とホールGも大半がエールフランスの便です。

ターミナル3(Aerogare 3)はかつてT9と呼ばれ、
チャーター便用の簡単なターミナルでしたが、
現在では格安航空会社が発着していて、活気が出てきました。
ここでは経費節減のため、搭乗客は地上を歩いてから
タラップを昇って飛行機に乗るスタイルをとっています。

このように、ドゴール空港は本当に巨大です。
乗り継ぎで使用する場合で、特に異なる航空会社に乗り継ぐ場合は、
発着ターミナルの確認を徹底するようにお願いいたします。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(1)
ブルンディ
2008年8月4日


ネタリンク
ユーロスターのロゴマークが新しくなりました!(1)
レジャー・アウトドア

未来都市のようなパリのメトロ14号線(0)
レジャー・アウトドア

パリのメトロとRERの違い(1)
レジャー・アウトドア


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析