まにあ道モバイル

ヨーロッパ旅行道場

イギリスでの道路のネーミングについて(0)

Seaview
2008年7月6日

閲覧数:21206回

世界の多くの国では、家が面している道路には必ず名前が付いています。
これは、日本とは違って、住所の表記の仕方が
「○○通り1番地」といった形になるからです。

では、その通りの名前はどうやって付けられるのでしょうか?
イギリスでのいくつかの事例を見てみましょう。

まずは、その道路の行き先から付けるパターンです。
これは幹線道路に多く見られます。
日本でも岡崎市にあるのに安城市に向かうことから「安城街道」があったり、
東京都にあって甲府へ向かう国道20号線を「甲州街道」と呼んでいたりします。

イギリスの場合、ボーンマス市にあってクライストチャーチ市に向かう道を
「クライストチャーチロード」という名前にしていたり、
同様にウィンボーンミンスターへ向かう道を
「ウィンボーンロード」と名付けていたりします。
これらは「クライストチャーチ街道」とか「ウィンボーン街道」とも訳せます。

次は地元の偉人から名付けるケースです。
ボーンマスの場合、世界的に有名な「ジキルとハイド」が執筆された場所なので、
その作者にちなんで「R.L.スティーブンソン・アヴェニュー」が存在します。
さらにボーンマスでは歴史が浅いために住宅開発が集中的に行われたケースもあり、
その中には地元とは関係ない偉人の名を付けているケースがあります。
「ガーフィールド」「リンカーン」「ワシントン」「ジェファーソン」
「マディソン」「ハリソン」「ブキャナン」「ヘイズ」の8つのアヴェニューは、
アメリカの歴代大統領の名にちなんでいて、すべて平行した道路です。

公園に向かう道路にはParkの名前が入ったり、
教会がある場合はSt.(セント)が付くこともあります。

中にはいい加減としか思えない通り名も見られます。
ボーンマスには「The Avenue」(ジ・アヴェニュー)という、
ほとんど無意味に近いような名前がある他、
ロンドンの北にあるニュータウンのミルトンキーンズ(Milton Keynes)には
「The Approach」(ジ・アプローチ)という、
単純に「導入路」の意味しか持たない名前もありました。

通りを意味する言葉にはRoadとかAvenue、Streetというのが一般的ですが、
行き止まりを意味するCloseやPlace、三日月形にカーブしたCrescentなどもあります。
このため通りの名前を見て、場所の特定をしやすくなります。
覚えておくと何かと役に立ちます。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
イギリス人はクマがお好き!(0)
レジャー・アウトドア

監視カメラだらけのイギリス(0)
レジャー・アウトドア

ビッグベンのチャイム(2)
レジャー・アウトドア


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析