まにあ道モバイル

ミニッツ道場

直線番長 by プラズマダッシュモーター(0)

まんまん
2008年4月24日

閲覧数:32345回

ミニッツはトータルバランスを見てグレードアップしていくのが
コースのタイムとして速くなるコツである。

という前提はあるものの・・・

やっぱとにかくムッチャ速く、かっ飛ばしてぇ

というニーズがあるのも確かです。

当然、ミニ四駆世代なら思いつくのが
モーターの変更です。

まぁ、純正のXspeedに変えるぐらいならみんなやっているので
大きなアドバンテージにはなりません。

何を使うのか?

まさしくミニ四駆のモーターを使うのですっ!!!

当然そのまま使えば、私のようにFETを燃やし、さらには基盤そのものまでパーにしてしまう可能性さえあります。

ミニ四駆のモーター、例えば写真で出したプラズマダッシュモーター(別名ブラックモーター)なんかを使うには、それ相応の改造が必要になります。

答えはFETの交換です。

SP8M4というFETがヤフオクで200円で出回っています。
これが最強FETです。

これに、ノーマルでついているFETを外し、交換するのです。

しかも2段積み、3段積み(干渉するのでシャシーを削る等必要)して、モーターの出力に耐えられるようにするのです。

1.FETをはずす。(半田ごてでよーく熱して、ランド部分をはがさないよう、そっと外す。2本半田ごてがあると、両端を熱することができるので成功確立があがります。実はこれが一番大変です。)

2.半田吸い取り線で、残ったはんだをよーくふき取る。

3.SP8M4を半田で互いの端子がくっつかないようランドとくっつける。

4.新しいFETの端子をラジオペンチでまっすぐにする。

5.二段積みにして、一段目のそれぞれの端子に半田付けする。

6.以上

気をつけるのは、既存のFETをはずす工程と、半田付けする際に、他の端子とくっつかないようにすることです。
(私は、あろうことかモーターと基盤をつける部分とFETを半田でつなげてしまい、スイッチ入れた瞬間に煙がでました。FETもパーです・・・)

以上、結構難しいのですが、成功すると・・・

ぶっ飛びます。

怖くてフルスロットルにできない。

じゃぁ意味ないじゃんと言われるかもしれませんが、直線だけはバカ速です。

大切にしてるボディでやると、一層スリルが味わえるかも。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
燃えた基盤(0)
ホビー・ゲーム


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析