TOP > ライフ > 熊本弁道場

熊本弁道場

熊本弁道場

[カテゴリ]
ライフ
[参加者]
0人
[昨日の見学者]
8人
[開設日]
2015年2月20日

[参加者]
(道場主)

一覧を見る

最近のテレビでは、関西弁がかなり出回っておりますが、九州弁も博多言葉を中心に数多く話されているようです。しかし、隣の県である熊本の言葉は、あまり出てきません。博多弁とはイントネーションの違いなどありますが、似てはいますので、九州弁を覚えるという意味で、面白おかしく読んでいただければありがたいです。九州弁を覚えると、一つの外国語を覚えたのと同じくらいの効果があるかもしれませんよ。温泉旅行に、海幸山幸のご馳走三昧。そしてそこには、美人のお姉さん達がネイティブスピーカーとしてお相手をしてくれるようになると思います。
九州弁を覚えて、温泉に入りに行こう!きっと癒しの空間が待っていることと思います。

【キーワード】 九州、熊本、方言

人気ネタ

※昨日のランキングデータです。

NO.12回 ネタ画像 さかたくりん(0) 今日は、「さ」ですね。まず、「さしより」。前に説明しましたね。熊本弁では、非常にポピュラーな言葉です。「まずはじめに、とりあえず」という意味です。非常に便利です...
NO.21回 ネタ画像 「まっだし」「まっぽし」(0) 「ま」です。「まっだし」は、「まる出し」の熊本弁発音という所です。「おまえ、バカまる出しだな」というのを、「ぬしゃ、バカまっだしバイ」と言います。 「まっぽし...
NO.31回 ネタ画像 せからしか(0) 「せ」ですが、「せからしか!」聞かれたことありませんか? かなりポピュラーな言葉です。意味は、「うるさい」です。同じ言葉ですが、お隣の福岡では、「しぇからしか」...
NO.41回 ネタ画像 こすたくりん(0) 今日は、「こ」です。 こすたくりん、ずる賢い人といういみです。「こすい(ずるい)」という言葉がそのような人をさしていう時に使います。「あん人はこすたくりんだも...
NO.51回 ネタ画像 くらすっぞ!、ぐらっする!(0) 今日は「く」。「くらすっぞ!」は、「なぐるぞ!」というケンカ言葉です。「ぐらっする!」は、「がっぱっする!」と同義語で、「がっかりする」という意味です。ちなみに...

もっと見る

新着クイズ

もっと見る

新着掲示板

もっと見る